こんにちは
草加市民ハウジングの諸星です。
2011年3月11日 14時46分に発生した
東日本大震災から本日で14年立ちました。
当時、中学校で合唱コンクールの
練習中に地震が発生し非常に
衝撃的で忘れられない体験でした。
教室のドアが開かなくなったり
物が倒れたり身動きが取れないほどの
大きな揺れだったのを覚えています。
ニュースで流れる津波の映像を
見て、言葉を失いました。
様々な映像を見てきた中で今でも
思い出すお話があります。
震災で瓦礫の下敷きになっている
母親を残し、ひとり生き残って
しまったというお話です。
母のことを助けたいけれど、
ここに居たら私も流されて死んでしまう。
【行かないで】という母に私は、
【ありがとう、大好きだよ】と伝え、
一人で小学校へ避難したという
当時、中学生だった子のスピーチです。
🔗【東日本大震災追悼復興祈念式】
このスピーチを聞いて、
様々なことを考えさせられました。
当時、中学生だったからこそ、
震災をきっかけに「命の大切さ」
「日常が当たり前ではないこと」を
強く感じました。
あの時の経験から学んだことや、
自分にできることを考えられる
機会になりました。
地震への備えは、命を守るために
とても大切なことです。

🔗【3.11 検索】
「3.11」と検索すると、
東北や能登の支援に10円が寄付されます。
地震は、いつ来るかわかりませんが、
事前の準備で被害を減らすことができます。
日頃から備えて、大切な命を守りましょう。